top of page
tree01
red

ティク・ナット・ハンのマインドフルネスを学ぶ3週間・8つのイベント

2025年

4月20日〜5月11日

富士山麓 東京 愛知

福島 埼玉

プラムヴィレッジ僧侶団
マインドフルネス

来日ツアー 2025

Wash Out_edited_edited.png
each breath gives life
bird01
eath breath brings healing

​一歩一歩が癒しをもたらす

一息一息が命をめぐみ

bird02

 

未来への最上の備えは、今を大切に生きることです。

現在が過去から成り立つなら、未来は現在からつくられるのです。

私たちが責任を担うべきときは、ただこの瞬間です。

今だけが関われるときだからです。

そして、今を大切にすることは未来を大切にすることになります。

- ティク・ナット・ハン -

Wash Out_edited_edited.png

ティク・ナット・ハン師の

教えを学ぶ

今に戻るとは、いのちに触れること

ティク・ナット・ハン師について

世界で最もよく知られ、尊敬された禅僧、詩人、平和・ 人権活動家。「マインドフルネスの父」とも呼ばれている。欧米での影響力はダライ・ラマ法王と並び称され、 100冊以上の著書は30カ国語へと翻訳。その多くがベストセラーとなっている。これまでに世界銀行やアメリカ議会、Googleなどのリーディングカンパニー、 ハーバード医科大学やUCLAにも招かれて、講演や瞑想指導をおこなってきた。NHK「こころの時代」の「禅僧ティク・ナット・ハン」 のシリーズは再放送を重ね、日本でも大きな反響を呼んだ。

【 年譜 】1926年 ベトナムに生まれ、16歳で出家。臨済宗42世、ベトナム禅宗了観派8世法灯を継ぐ。1960年代 ベトナム戦争下で「行動する仏教」を提唱し、非暴力と思いやりに基づく反戦活動を行う。キング牧師より、ノーベル平和賞の推薦を受ける。ベトナム反戦の活動により、故国への帰還が困難となる。1982年 フランスで、亡命中の仏教徒のコミュニティーとして「プラムヴィレッジ」を設立。 人々の苦しみを和らげるための活動を開始。世界各地に招かれて、マインドフルネス瞑想を指導する。2014 年 脳出血で倒れるが、驚異的な回復力を見せ、2018年11月、約40 年にわたる亡命生活に終止符を打って、故郷ベトナムへ帰還。自身が出家をしたフエの寺院でおだやかな日々を過ごしたのち、2022年1月22日遷化(逝去)。現在、プラムヴィレッジは欧州最大の僧院となり弟子たちが師のマインドフルネスの教えを伝えている。

マインドフルネスの父 ティク・ナット・ハンの教えを学ぶ
プラムヴィレッジ僧侶団
マインドフルネス来日ツアー 2025
Each Breath Gives Life Each Step Brings Healing
tree02
一息一息が命をめぐみ 一歩一歩が癒しをもたらす
現代社会は、先行きがどうなるか予測不可能な時代と言われています。長く続く戦争、自然災害、AIがとてつもないスピードで発展するなど、これまでに人類が体験したことのない世界を体験しつつあります。暴力、分断、行き場のない不安、憤り、悲しみが益々広がっているように感じている人も多いでしょう。

ティク・ナット・ハン師の重要な教えに「Inter -being 相互存在」があります。一見、見知らぬ人とは繋がっていないように見えても、私たちは全て誰一人、ひとりでは生きられないのは事実です。もし、私たち一人ひとりがその相互存在という真の関係性に気づくことができたら、目の前の人を、周囲の人を、そして世界中の人や地球を思いやることができるのではないでしょうか。しかし、猛スピードで変化し続ける現代社会に流されていると、そんなことはすっかり忘れてしまいます。自分を見失わないようにするために大切なのは、まずはストップすることだと師は説きました。

呼吸、そして、一歩一歩の歩みを丁寧に行うことは、その助けになります。そのことによって、過去や未来に流されない、今ここへの気づきがもたらされます。呼吸ができることは、いのちそのもの。ゆっくりとした歩みは気づきに満ち、自分の身体で母なる大地の存在に触れて、癒しを与えてくれるでしょう。そのシンプルな当たり前の営みに帰ることで、今ここに留まり、生き生きとしたいのちにつながることができるのです。それは、この不確実な時代にどう生きるのか、その深い洞察としなやかな強さを培うことになるでしょう。

ティク・ナット・ハン師は、1970年代初期からマインドフルネスを欧米に持ち込んだパイオニアで、現代に古(いにしえ)の智慧を適応するための新しいやり方を示しました。2022年に遷化(逝去)された後も、世界各地にあるコミュニティ、プラムヴィレッジでその教えが受け継がれています。

2015年にスタートした、ゴールデンウィーク時期のプラムヴィレッジ来日ツアーは、2020年からのコロナ禍による3年間の中断後、2023年から再会し、今回が8回目となります。今年は香港、タイランド、フランス、アメリカという世界各地のプラムヴィレッジ僧院から12名の僧侶団が来日し、日本各地でティク・ナット・ハン師のマインドフルネスの教えを伝える8つのイベントを行います。

現代はありがたいことに、時間や場所に関わらず、オンラインで学べる時代になりましたが、世界のプラムヴィレッジの日本に対する思いとその僧侶たちからの体験的な学びを届けたいという気持ちで招聘に踏み切りました。ティク・ナット・ハン師は、21世紀のブッダはサンガ(仲間、コミュニティ)であるという言葉を残しました。日本は経済的にも厳しい時期ではありますが、この不確実な時代だからこそ、つながりを深め、共にこの時代を歩いていくための一助になるべく、今私たちができる最善の機会を提供できればと考えています。

初めてマインドフルネスを体験する方も、実践を重ねられている方も、お気軽にご参加ください。

主催:マウンテン・オブ・ハーモニー・サンガ プラムヴィレッジ招聘委員会
Wash Out_edited_edited.png
プラムヴィレッジ僧侶団
マインドフルネス来日ツアー 2025
日本各地のイベント
期間:2025年4月20日〜5月11日
monastic01
メインイベントは、富士山麓でのリトリートと4つの専門プログラムを行います。そして、プレツアーとして、愛知・福島で3つのイベントを予定しており、来日ツアーは合計8つのイベントを開催します。
それぞれの分野・切り口での僧侶たちからのお話や実践により、いずれの場もその時々の一期一会のものになることでしょう。
Wash Out_edited_edited.png
​8つのプログラムのご案内

プレツアー

メインイベントの前に行うプレツアーでは、愛知県の豊田市、名古屋市、福島で3つのイベントを行います。
Kinh Nghiem Library.jpg
Peatix ピーティックス カバー画像 勉�強会-5.png
53597483921_2d53ba1f55_k.jpg

ティク・ナット・ハンの
マインドフルネス 
〜「いま」「ここ」という本当の我が家〜
in 愛知県豊田市

4月20日(日)

愛知県豊田市弘誓院の清々しい大方丈で行う、シスター・キン・ニェムによる1日実践会です。

peatixlink

講演会
マインドフルネスと
未来につながる真のイノベーション

in 名古屋市(名古屋大学)

​4月22日(火)

「マインドフルネス」の観点から、社会全体のウェルビーイングの未来につながる「真のイノベーション」の輪郭を探る講演会です。

peatixlink

ティク・ナット・ハンの
マインドフルネス
〜微笑みを生きる〜

in 福島県いわき市

4月27日(日)

ティク・ナット・ハン師の望みでもあった福島でのマインドフルネス実践会です。

peatixlink

​来日ツアー メインプログラム

来日ツアーのメインプログラムは、雄大な富士山を眺めながら行う、4泊5日の富士山麓マインドフルネスリトリートです。この貴重な機会をどうぞご活用ください。
その前後の日程で、ベトナム語話者のためのリトリート、医療従事者・心理職者向け、若者向けのWake Up!、教育者向けの4つの専門プログラムを行います。

富士山麓マインドフルネスリトリート
in 山梨県富士吉田市

5月2日(金)〜5月6日(祝・火)

“マインドフルネスの父 ” ティク・ナット・ハンの教えを学び、実践するリトリート(宿泊型瞑想会)です。

peatixlink
vietnamretreat_s.png
FB_IMG_1682941020924_edited.jpg
1556610086861.jpg

在日ベトナム人のための
リトリート

Khoá tu "Trở Về" cùng với Quý Thầy Cô Làng Mai
in 埼玉県(大恩寺)

4月26日(土)
〜4月28日(月)

在日ベトナム人を対象とした、ベトナム語によるマインドフルネスのリトリートです。

Wake Up!
~若者のための気づきの日~
in 名古屋

4月29日(祝・火)

若者のための1日実践会です。2025年は北名古屋市平田寺での開催です。

peatixlink

医療者・心理職者・介護者のための
マインドフルネス・デー
in 東京都

4月29日(祝・火)

マインドフルネスやセルフケアに興味のある方やご家族の介護などケアギバーの方などどなたでもご参加いただけます。

peatixlink

教育者のための
マインドフルネス・デー

in 東京都

5月10日(土)
〜5月11日(日)

瞑想をゆったりと体験できる1日と、教育現場でのマインドフルネスの実践を深める1日です。

peatixlink
来日する僧侶

プラムヴィレッジ僧侶団マインドフルネス来日ツアー2025で法話と実践をガイドするモナスティック(僧侶)のご紹介です。今回来日する僧侶はダルマティーチャー(*)を含む12名。富士山麓のリトリートには全僧侶がナビゲートしますが、各イベントは僧侶数名が担当します。
​(*)ダルマティーチャーとは・・・プラムヴィレッジのサンガの中で、長年修行を積み、法灯を継いで、教える資格を備えた者(出家在家を問わない)。

Wash Out_edited_edited.png

マインドフルネスとは

「マインドフルネスは、今この瞬間に気づき目覚めているというエネルギーです。それは人生に深く触れることを、一瞬一瞬くりかえしていくプラクティス(実践/練習)です。日常生活でいつもしていることとほぼ同じことをします。歩く、座る、働く、食べる、話す・・・。ただし違うのは、それらをしっかりと自覚して行うのです」(ティク・ナット・ハン)

ティク・ナット・ハン師の教えるマインドフルネスの実践は、立ち止まり、微笑み、ゆったり自分の呼吸に戻ることで、「今・この瞬間」の気づきへと私たちをいざないます。マインドフルネス、それは私たち一人一人の中に調和と愛を生み出す、気づきのエネルギーです。

tnh
PlumVillage monastery in France
plumvillage logo

プラムヴィレッジとは

プラムヴィレッジは、人々が互いに、また地球と調和して生きる方法を学ぶために、健康的で滋養のある環境を作るという夢を実現させたティク・ナット・ハン禅師の愛しのコミュニティ(Beloved Community)です。

フランス南西部のボルドー郊外にあるプラムヴィレッジは、ティク・ナット・ハン師によって西洋で最初に設立されたヨーロッパ最大級の仏教コミュニティです。

世界には十一の僧院や瞑想センターがあり、プラムヴィレッジの伝統に基づいた実践を行なっています。
マインドフルな生活の方法を学びたい方は、リトリートなどに参加しながら短期または長期で滞在できるようになっています。

pvhome_image
PV_2023_28_edited.jpg

ご寄付について

このツアーの各イベントの参加費とは別に、ご寄付を受付けいたします。
プラムヴィレッジマインドフルネス来日ツアーは、営利を目的としたイベントではありません。すべてボランティアによる運営で行っています。

しかし、プラムヴィレッジ来日ツアーの運営が今経済的に困難な状況に直面しています。リトリートの会場費の大幅な値上がりを始め、インフレの影響により、運営に必要な経費は想定以上となりました。その一方で経済的に困難な状況の中に置かれている方も多くいることを考慮して、できる限り参加費を上げないでリトリートや来日ツアーのイベントを開催したいと思っています。それでも値上げせざるをえない状況にあることはご理解いただければ幸いです。

 

そのような状況により、プラムヴィレッジとその招聘活動の継続にご理解・ご賛同いただける方にご寄付をお願いしております。​

それぞれのイベントのPeatixからお申し込みの際、合わせて『ご寄付金』のご希望金額を選択して、手続きをお進めください。

Peatixをお使いにならない方は、「寄付する」ボタンのリンクより、クレジットカードでのご寄付も可能です。
または、以下の口座まで直接お振込みいただくこともできます。

クレジットカードでのご寄付はこちらのボタンをクリックしてください。

【お振込先】
ゆうちょ銀行
記号:10930

番号:38145191

口座名:プラムヴィレッジ ショウヘイイインカイ

ゆうちょ銀行以外から振込する場合
店名:〇九八(読み ゼロキュウハチ)

店番:098

預金種目:普通預金

口座番号:3814519

​​

※​ゆうちょ銀行でご寄付いただく場合は、ご寄付くださった方のご連絡先(メールアドレス)をお聞きすることができないため、来日ツアー終了後に寄付金使途のご報告をすることができません。ご了承いただきますようよろしくお願い致します。ツアー終了後に報告内容をお知りになりたい場合は、大変お手数ですが、お問い合わせいただきますようにお願いします。

ご理解とご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

bottom of page